
2024年9月20日から東京ディズニーランドの新しいショー
Reach For The Stars
が始まっています!



どこから見るのがいいんしょうか?



せっかくなので、色々なところから見てみましょう!
ちょっと独特な目線かもしれませんが……
東京ディズニーランドの新しいショーの概要


■タイトル:Reach For The Stars
■公演場所:シンデレラ城(キャッスル・フォアコート)
■公演時間約:20分
■公演回数:1日 1~2回
おすすめ度別!観賞場所!
おすすめ度:★★★★★


バケーションパッケージ
※画像の赤色の箇所
おすすめ度だけで言えば、バケーションパッケージがナンバー1です!
真正面からの鑑賞、スモークの演出、フレームキャノンの演出などなど、あらゆる面で楽しめる良席です
それは当たり前のこと……
バケーションパッケージとは、東京ディズニーリゾートでの宿泊プランのことです
チケットや、オリジナルグッズや、ショーの優先枠などなどあらゆる特典が付いたプランです
そして、非常にお値段のかかるプランとなっています!(1人7万円以上……!安くても)
プラン自体は複数あるので、お値段は色々ですが、どれも安くはないです
ただ、それだけの魅力がある、ということも確かなものになっています
そのバケーションパッケージの中でショーの観賞券付きプランで、このショーを選択することで、最良の席を確保することが可能となります
合計金額は、この後に紹介するものと比べられない程の価格帯になりますし、事前の計画が必要になってきます
席だけで言えば、当然、一番おすすめできます!
でも、トータルで考えると、多くの方にとっては思い切りが必要な選択肢となります
おすすめ度:★★★★☆


ディズニープレミアアクセス(DPA)
※2500円/1人
※画像の青色の部分
ディズニープレミアアクセスは有料の鑑賞チケットとなります
基本的にはアプリからの取得となります
これは抽選ではありません!(エントリーは無料かつ抽選の制度で全く別物)
基本的には先着順となります!!席数が決まっているので、売り切れももちろんあります!
Reach For The Stars自体は夜間のショーです
しかしながら、先着順なので、開園と同時に取得するつもりでいないと、取得はかなり難しいです
ましてや始まった当初は激戦中の激戦
更にはディズニーホテルはハッピエントリーという15分前の優先入園の制度もあります
とにかく入園したら取得可能となるため、混雑状況によっては、開園前からそれなりに待たないと取得できない可能性もあります
それで取得しても、バケーションパッケージよりは後ろ、あるいはやや斜めの位置からの鑑賞となるため、バケーションパッケージよりもおすすめ度は下がります
ただ、バケーションパッケージとは違い、当日のみ購入可能なチケットになっています
当日、とにかく頑張りましょう!!
おすすめ度:★★★☆☆


ファンダフルディズニー
※1800円/1人
※画像の黄色の部分
ファンダフルディズニーは東京ディズニーリゾートの公式ファンクラブみたいなものです
ファンダフルディズニーの会員限定の席が一部設けられています
やや斜めの位置からの鑑賞となるため、DPAよりかはおすすめ度は下がります
ただ、事前購入が可能であること、ファンダフルディズニーの会員限定であることから、他とは全く特徴が異なるチケットとなっています
ファンダフルディズニーの年会費は5940円となっているため、上記の値段だけでの購入はできません
その点には注意してください
ディズニーに頻繁に通う方なら、入会して購入することを検討してもいいと思います
しかし、その予定がなければDPAを狙う方が、個人的にはいいように思います
おすすめ度:★★☆☆☆


シンデレラ城を正面に見れるエリア(DPA、バケーションパッケージを除く)
ここは無課金で大丈夫です
ただ、DPAの真後ろとかだと、ショー開始時刻の相当前から待たないといけません……
パレードやショーと同じですね
なので、DPAの後ろ周辺はあまり現実的ではありません
多くの方は、ショーの開始後にシンデレラ城を正面に見える場所をうろちょろしながら探すことになると思います
プロジェクションマッピング自体は、シンデレラ城を正面に見ることができれば、見れます
見やすさや鮮やかさなど、細かい点を無視すれば、正面から見れば、それなりに楽しめます!
ただ、特殊演出を肌で感じることができない点は、デメリットになります
フレームキャノンやスモークは、近づけば近づく程、楽しめる演出となっています
最も、シンデレラ城に映し出される映像やパイロ(花火)、ライティングは離れていても楽しめます
長時間待たずとも、この辺りは楽しめますので、映像で綺麗なものを残したい!といった願望がなければ十分だと思います!
おすすめ度:★★☆☆☆


プラザとトゥモローランド(スペースマウンテンに向かう橋)の境辺り
プラザとトゥモローランド(スペースマウンテンに向かう橋)の境辺りもおすすめ!
ここは映像が少し見づらくなる、といった明確なデメリットがあります
正直、何の映像だろうか……って思うこともあります
しかし、フレームキャノンやスモークなどの演出を肌で感じられます!
フレームキャノンの熱は肌がひりつく程!!
こういっては何ですが、映像はyoutubeなどの画面でも見ることができます
しかしながら、フレームキャノンの熱だったりは、その場でしか味わえない要素です
やはり臨場感が違います……!!
正面からは映像が楽しめる半面、こういった演出を肌で感じづらい側面があります
そういった演出を楽しみたい方は、この辺りも悪くないですよ!


おすすめ度:★☆☆☆☆


プラザとアドベンチャーランド(ジャングルクルーズに向かう方面)の境辺り
ここも悪くはないですが、他の場所に比べると見落とりします
プラザの通路で見ることができれば、まだいいのですが、木々による視界の妨げが、トゥモローランドサイドよりもあります
あと、手前にある設備が思った以上に邪魔に……
ここで見るのなら、トゥモローランドサイドあるいはシンデレラ城正面サイドに回った方がいいかな、と感じました
演出面を楽しむならトゥモローランドサイド
プロジェクションマッピングを楽しむならシンデレラ城正面
といった感じでしょうか
その辺りでいい位置がなければ、こちらに流れるぐらいでいいような気がします
最も、その段階になってしまったら、ここも大概混雑しているはずです……
選択肢としては最も最後になると思います
他の場所を凌駕するようなメリットがないです


まとめ~まっちゃのひとりごと~
以上、おすすめの観賞場所についてでした
課金をするなら、朝早くから動く必要があることは頭に入れておいてください
DPAは抽選ではなく、先着順です!
ここは絶対に押さえておきましょう!
DPAを逃すと、全部を綺麗に楽しむことは急に難しくなります
演出面を楽しむか、映像を楽しむか
どちらか選択して、観賞場所を探すイメージになると思います
演出面を楽しむならトゥモローランドサイドがいいです


フレームキャノンの熱はやっぱり浴びると臨場感があって最高です!
映像はシンデレラ城を正面に見ることができれば、どこからでも似たような感じになります
もちろん、遠い近いはありますが
また、基本は立ち見です
なので、小さなお子様などは抱っこするなりして見せてあげてください
人が多いと、シンデレラ城の下の部分は見えず、何が起こってるの?みたいなこともあります
その点は、割り切って楽しみましょう!
Reach For The Starsは、ストーリー性が皆無なので、ショーの途中からでも楽しめます!
それなりで楽しむなら長時間待つ必要性はないです
ご自身の楽しみに合わせて、Reach For The Starsを楽しんでみてくださいね!