【今年も登場】東京ディズニーリゾートオリジナルデザインのランドセルを1ぺージで大特集!

当ページのリンクには広告が含まれています。

\12月に発売したばかり/

こんにちは!

今回は東京ディズニーリゾートオリジナルデザインのランドセルをご紹介していきます!

このランドセルの販売は、今年度というよりかは、来年度に入学する児童に向けた販売となります

どのランドセルも可愛すぎる!

ランドセルの種類は?

全4種類

プレミアムラインとスタンダードの2つの価格帯で合計4種類の発売となります

内訳としては、プレミアムライン3種、スタンダード1種となっています

プレミアムラインとスタンダードの違いは?

性能面での違いはほとんどない

ややプレミアムラインのランドセルが重いですが、約40gの差異なので、あまり変わりません

基本的にはデザインが違うので、その面での違いぐらい、といった感じですね

ランドセルのご紹介!

プレミアムライン

価格:8万円(税込み・送料込み)
展開:ピンク・ブルー・パープル

色の展開は全3種類

色による違い以外、性能、デザインともに何ら変わりはありません!

なので、好きな色をチョイスしましょう!

安心の保証付きとなっています!(このあとまとめています!)

スタンダード

価格:6万8千円(税込み・送料込み)
展開:ブラック

色の展開は1種類のみ

シンプルなデザインですが、随所にディズニーの要素が入っています!

普通のランドセルじゃ物足りないけど、6年間持つからシンプルがいい、という方はこちらの方がいいかもしれませんね

ランドセル 女の子 7年保証 返品保証 送料無料 おんなのこ カバー 付 ランドセル女の子 A4 フラット ファイル 軽い 女子 Coulomb クーロン 0014 0040 0038 おまけ付き

価格:20000円~
(2024/2/22 06:31時点)
感想(521件)

どんな機能があるの?

デザインは異なりますが、プレミアムラインもスタンダードも機能は同じです

付属品はあるの?

付属品
・レインカバー
・ネームカード
・時間割

単品での販売はありません!

販売方法は?

東京ディズニーリゾート・アプリの予約販売のみ
※パークに入園した方のみ購入可能

なお、購入はアプリからのみですが、実物の展示も行われます。

東京ディズニーランド、シーの展示場所は以下のとおりです。

東京ディズニーランド「ハウス・オブ・グリーティング」
東京ディズニーシー「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」
※販売期間と同じ期間での展示となります

販売期間&お届け日は?

販売期間

2024.3.14~2024.9.30

お届け日

2025年2月下旬

保証は何があるの?

6年間の保証付き!

基本的には6年間無償での保証がつきます!

とはいえ、経年劣化が基本的な対象となりますので、故意に壊した、乱雑に扱って壊れた、といった類の故障は有償での対応となります。

修理期間中

修理期間中は、代替えのランドセルが提供されます!

なので、その間もランドセルがない!なんて状況にはならないのは安心ですね!

修理しているものと同型のランドセルかはわかりません
大切に扱いましょう!

パークに面したお部屋に泊まるには

毎日のチェックしかない!

ランドに一番近いホテル

ディズニーを満喫しまくろう!

個性的なお部屋があります

キャラクターを感じるお部屋はここに

まとめ ~まっちゃのひとりごと~

いかがだったでしょうか?

東京ディズニーリゾートオリジナルデザインのランドセルが登場して、もうだいぶ経ちますね

色々なスタイルのランドセルが登場してきましたが、今年のデザインは割とシンプルですね

最近の潮流なのでしょうか?

ただ、6年間使うことを考えると、シンプルの方が人気になるのも頷けます

たくさんデザインがついたのがよくても、学年が上がれば、また友達が変われば、その嗜好は変わってきますからね

シンプルなデザインであれば、無難ではありますが、安心感がありますよね!

購入するには、パークへの入園が必要となります

なので、行かれた際は見てみてはいかがでしょうか?

画像は公式より引用しています

食べたふるさと納税のホタテが美味しすぎてやばかったので是非!

冷凍なのですが、解凍して食べればお刺身もOK……というか、これが本気でうますぎて、うますぎて、自宅で【うまッ!】と叫んでおりました。

プリップリなんですよ、ホタテが!!!!!

本当にオススメです。騙されたと思って、食べてみて下さい。

一番大きいサイズがいいです。食べ応えとかも、ほんとすごかったです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする