【子供とディズニー】子供だって楽しみたい!抱っこ紐OK!ベビーカーOK!なアトラクションは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ようこそいらっしゃいました!

小さいお子さんとディズニーに行くと悩むのが、アトラクションで何が乗れるのか、ということ。

今回は特に小さな子供を対象に、抱っこ紐のままでOK!ベビーカーに乗ったままでOK!なアトラクションをご紹介していきます!

計画を立てる際にお役立てくださいませ!

@東京ディズニーランド


基本的にはシアタータイプのアトラクションや、安全バーを使用しないタイプのアトラクションが多いです。

安全バーを使用したアトラクションでも少ないながら使用可能となっていますが、基本的には激しい動きのないアトラクションになっています。

抱っこ紐のまま楽しめるアトラクション

●オムニバス (ライド)
●ウエスタンリバー鉄道 (ライド)
●ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション(ライド)
●スイスファミリー・ツリーハウス(歩いて楽しむ。現在休止中)
●魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”(シアター)
●ウエスタンランド・シューティングギャラリー(射的ゲーム。別料金)
●カントリーベア・シアター(シアター)
●トムソーヤ島いかだ(ライド。トムソーヤ島への移動手段)
●アリスのティーパーティー (ライド)
●イッツ・ア・スモールワールド (ライド)
●シンデレラのフェアリーテイル・ホール(歩いて楽しむ)
●ホーンテッドマンション(ライド)
●ミッキーのフィルハーマジック (シアター)
●グーフィーのペイント&プレイハウス(体験型)
●チップとデールのツリーハウス(歩いて楽しむ)
●トゥーンパーク (小さい子用の遊具施設)
●スティッチ・エンカウンター (シアター)
●バズ・ライトイヤーのアストロブラスター (ライド)
●プーさんのハニーハント(ライド)

ベビーカーのまま楽しめるアトラクション

●蒸気船マークトウェイン号(ライド)
●ドナルドのボート (歩いて楽しむ。ただし、階段があるのでほとんどベビーカーでは楽しめるのは一部)
●ミニーの家(歩いて楽しむ)
●グリーティング施設各種

@東京ディズニーシー


東京ディズニーランドに比べると、やや少なめな印象ですね。

アラビアンコーストとマーメイドラグーンに偏っている感じもします。

ファンタジースプリングスがオープンすれば、ほとんどが抱っこ紐のまま楽しめるアトラクションになると思われますので、期待したいところですね。

抱っこ紐のまま楽しめるアトラクション

●ヴェネツィアン・ゴンドラ(ライド)
●フォートレス・エクスプロレーション”ザ・レオナルドチャレンジ”(歩いて楽しむ)
●タートル・トーク(シアター)
●ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(ライド。片道のためベビーカーの利用はできないが、畳んで同乗)
●ビッグシティ・ヴィークル (ライド)
●シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(ライド)
●マジックランプシアター(シアター)
●ブローフィッシュ・バルーンレース(ライド)
●マーメイドラグーンシアター(シアター。現在休止中)

ベビーカーのまま楽しめるアトラクション

●アリエルのプレイグラウンド(遊具施設。0歳児でもハイハイできる場所あり)
●ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(ライド)
●グリーティング施設各種

まっちゃのひとりごと


余談ですが、待つ際には注意したいのが、ベビーカー問題。

基本的にはベビーカーで待つことができません。

抱っこ紐を忘れないと、60分、抱っこなんてこともありますので気を付けてください。

やったことあるんですけど、めちゃくちゃしんどいのでオススメしません。できません。

それぐらいしんどいです。

ベビーカーは各アトラクション近くに停める場所があるので、そちらに停めましょう。

貴重品を持っていくのも忘れずに。

また、ライド系のアトラクションは、利用時に子供が寝ていると利用ができなくなります。

(代替措置はあるので乗れないってことではありません)

注意点はあるにせよ、子供の反応はとても新鮮で楽しいので、たくさん楽しみましょう!

他の記事も是非どうぞ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする