【ディズニー本】初めて、久しぶりのディズニーならこの本を持っていけ!オススメ本を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

\累計利用者数15,000人突破!継続率97%!/

お子様の成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を、定期的にお届け・交換する新感覚の定額制レンタルサービス

ようこそ!

東京ディズニーランド、シーに初めて、久しぶりに行く方へ。

今回紹介する本を持っていくのが本当にオススメ!!!

ディズニーファンじゃない方がいい理由なんかも紹介しますよ!

東京ディズニーランド、シーに行く際の参考にしてくださいね!

この本を持って行け!

東京ディズニーランド完全ガイド
2024-2025 (Disney in Pocket)

▼パークに持っていきたい▼

東京ディズニーシー完全ガイド
2023-2024 (Disney in Pocket)
※2024-2025の発売は現在ありません

東京ディズニーシーに行くなら持っていたい!

東京ディズニーリゾート完全ガイド
2023-2024 (Disney in Pocket)
※2024-2025の発売は現在ありません

★東京ディズニーランド、シーの情報盛りだくさん★

東京ディズニーシーの最新版の完全ガイドが出ていないのは、来年度に予定されている新エリアの関係と見ています。

どんな人が持っていた方がいい?

パーク内をマップなしで歩ける人以外

全員だ!と言いたいところですが、パーク内をマップなしで歩ける人は要りません。

そういう方は、全施設の情報が頭の中に入っているし、細かなルールを知っているので。

それ以外の方(ほとんどの方)はパークに行くなら、まず買った方がいいです!

理由は後述しますが、とりあえず、買っておいて損はない1冊です!

初めて、久しぶりに行かれる方は、必須アイテムといってもいいぐらいですよ

オススメの理由3選!

【情報盛りだくさん】パークの全情報が1冊で確認できる!

【持ち運びに便利】片手サイズの新書の大きさ!

【待ち時間対策にもなる】バッググラウンドストーリーにも詳しくなれる!

早速1つ1つ見ていきましょう!

【情報盛りだくさん】パークの全情報が1冊で確認できる!

とにかく情報量がすごいです!1冊あれば、各パークのガイドであれば各パークの内容、2パークのガイドなら2パークの情報が網羅されています。

※2パークのガイドの方が1パークのものよりも情報が短くなっています。2パーク行くなら2パーク用、1パークなら各パーク用がオススメです!

現在、TODAYと呼ばれていた紙のガイドマップの配布は行われていません。アプリのみでの確認となります。

アプリは便利な反面、知らない情報へのアクセスが難しいという側面を持っています。

そこでこの本!この本はめくれば色んな情報が飛び込んできますから、知らない情報も自然と入ってきます

これは本ならではの良さですね!

東京ディズニーランドは割と知られていない施設や情報が多い場所でもあります。

知っているようで、知らないところだらけです。

当日活躍することは疑いなく、予習にもかなり役立つ、とんでもない情報量となっています!!!

そんなところにお店あったの!?みたいなこと、全然ありますよ。

【持ち運びに便利】片手サイズの新書の大きさ!

新書版の大きさで、持ち運びにも便利なのがうれしい!

ショルダーバッグにだって入っちゃいますよ!

この大きさは結構重要で、雑誌タイプ(ディズニーファンみたいなもの)だと、新聞紙広げるみたいに、両手で必ず持たなければなりません。

しかし、片手サイズの本書は、片手でもOK!片手でページをめくったりすることも可能です!

パーク内で情報を確認する際にパッと取り出すことができます!

さらに、アトラクションで待っていて、乗るタイミングで仕舞わないと!という時でも、簡単にバッグに収めることができます

パークは立って物を仕舞うケースがかなり多いので、簡単に仕舞える本書の大きさは本当に便利です!

最初にこの完全ガイドの規格を考えた方は、パークで使うことをきちんと想定していたんだな、と感心してしまう程、いい大きさです。

【待ち時間対策にもなる】バッググラウンドストーリーにも詳しくなれる!

パークではどうしても待ち時間が発生します。

でも、本書があれば待ち時間対策もばっちりです!

先述のとおり、情報量がすごいのですが、細かな情報もたくさん詰まっています

パークにいるだけでは気が付けない要素なんかも、ふんだんに盛り込まれています!

パークにいるのに、そんなことあるの?と思うかもしれませんが、そんなことあるのが東京ディズニーランド、東京ディズニーシーなのです!

開拓者にとって情報交換の場でもあるストア、なんて、その施設には説明書きはありません!(この施設の答えは最後の最後に置いておきます)

ホームページもその施設の紹介まで潜らないと、みることができません!

本書はそれをページをめくるだけで知ることができます!

もちろん、知るだけではもったいないので、現地に行くと……その裏付けを発見することができたりします!

パークでの楽しみ方がこうやって深まっていくのです!

待ち時間に読めば、次はここに行ってみよう!そこにはどんなものがあるんだろう!と考えているうちに、あっという間に待ち時間が無くなっていきます。

スマホを触るのもいいですが、次々に新たな情報が飛び込んでくるので、ページをめくる手が止まらなくなります!

ディズニーファンじゃダメなの?

ディズニーファンももちろんいいです!

ですが、ディズニーファンは最新情報を整理するのに非常に役立つ反面、各施設を全て紹介する本ではありません。

例えば、スプラッシュマウンテンであっても、特集が組まれていない限り、基本的にはどんなアトラクションかを説明することはありません。

このため、最新情報をゲットするなら【ディズニーファン】が本当にオススメですが、各施設がどんなものかを知りたい場合には向きません。

最新情報はディズニーファンで、それ以外の情報は完全ガイドで、みたいに分けて情報収集するのがいいですよ!

まとめ ~まっちゃのひとりごと~

東京ディズニーランド、シーに行く予定があるなら、とりあえず、買っておきましょう。

どの本がオススメと聞かれた、真っ先にこの完全ガイドシリーズをあげます。

当日も活躍、予習にも活躍、子供の期待度アップにも貢献と、お値段以上の価値が詰まっています!!

この完全ガイドは本当にオススメです。

持ち運びに便利でありながら、全情報が網羅されているので、他のガイドが要らない程です。

ガイドらしく、写真もふんだんに使われているので、視覚的にも楽しめます。

それなのにただの紹介に終わらない文章があったりと見どころだらけです。

またパークの情報だけではなく、ホテルやアクセス、バスの案内なども記載されています。

読めば読むほど味が出る。ガイドなのに、不思議な1冊です。

是非、お手に取ってみてくださいね!(答えはさらにこの下に!)

答えは東京ディズニーランドのウエスタンランドにある【ゼネラルストア】でした!
小さなショップなので、素通りしている人も多いかもしれませんね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする