【元キャストが教える!】昼と夜のショーとパレード どっちが混雑するの?

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでは、多くのショー・パレードが公演されています。

その中でも、季節に関係なく、また抽選などもない、ショー・パレードがありますよね。

では、そのショー・パレードはお昼と夜、どちらが混雑するのか、気になりませんか?

それをご紹介します!

どっちが混雑するんでしょうか……?

予想しながら、読んでみてくださいね!

現在公演しているショー・パレードは?

今回ご紹介するのは、抽選などがない、誰でも見ることができるショー・パレードです!

東京ディズニーランドのお昼のパレード

ハーモニーインカラー

東京ディズニーリゾート40周年を記念してスタートしたパレードです。

といっても、40周年期間終了後も公演されます。

東京ディズニーリゾートで始まった中では最新のパレードになります。

東京ディズニーランドの夜のパレード

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ

幾度かのリニューアルを経ていますが、2001年から公演されているパレードになります。

ハーモニーインカラーとは異なり、こちらは東京ディズニーリゾートで始まった中では、最も古いパレードです。(中身は全てリニューアルしていますが)

東京ディズニーシーの昼のショー

やっていません(グリーティングのみ)

レジェンド・オブ・ミシカ終演後から、常設のお昼のショーの公演はありません。

ただ、何もやっていないわけではなく、グリーティングが公演されています。

グリーティングとは「あいさつ」のこと。ショーが約30分に対して、こちらは約10分程度になります。

出演者数もかなり少ないため、物足りなさは否めません。

東京ディズニーシーの夜のショー

公演半年前のリハの様子

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~

2022年11月より公演が開始された最新のショーです。

プロジェクションマッピングも使用した、大掛かりなショーとなっています。

この本を読まずして、バッググラウンドストーリーは語れない!

東京ディズニーシーは昼と夜 どっちが混むの?

いつものバージといえば、このバージ

言うまでもなく、夜です。

先述のとおり、お昼はグリーティング。

バージと呼ばれる船は、汎用型の1艘のみとなっています。(いつものバージ)

これに対してビリーヴは専用のバージが複数設計されるなど、約95億円が投入されています。

どちらが混むのかは、誰でもわかります。

豪華さ等々、雲泥の差です。

最も、それ抜きにしても夜の方が混みます。

例えば、季節のイベントのショーが公演されていたとしても、期間限定のショーよりも夜のショーの方が人がよく集まる傾向にあります。

バケーションパッケージやプレミアアクセスを使用しない場合、鑑賞エリアの確保はかなり早めにする必要があります。

東京ディズニーランドは昼と夜 どっちが混むの?

ハーモニーインカラーは新規ショーなので、お昼と言いたいところですが、存外、そんなこともなかったりします。

現在はハーモニーインカラーが公演開始後、一年も経っていないので、ハーモニーインカラーの方が混むこともあるかもしれません。

しかし、基本的にはエレクトリカルパレードの方が混みます。

夜のショーの方が待っている方が多い傾向にあります。

ハーモニーインカラーとエレクトリカルパレードで、シーのような目に見えるような質の差はありません。

どちらもダンサーさん、キャラクター共に充実しており、満足度は高いです。

ですが、夜のエレクトリカルパレードの方が混む傾向にあります。

暗くなるにつれて、待っている方が増える速度が上がっていきます

どうして夜の方が混むの?

なぜ、夜の方が混むのかを考えてみましょう。

次にあげる点が理由ではないか、と考えています。

1:暗い状態で、電飾が多数使用されるため、目を引きやすいから

2:遅い時間帯なので、これを見て帰ろう、という方が多いから

3:パークで遊び疲れたから

1は実感していなくても、想像に難くないと思います。

暗い中でキラキラ光る電飾があれば、それに惹かれるのは自然なことです。

ましてや質の高いディズニーのエンターテインメント。

ショー、パレードのスケジュールを把握していなかったとしても、始まれば誰でも気が付きますから。

2はシーの方が傾向が強いと思います。

というのも、シーはエントランス付近のメディテレーニアンハーバーでの公演となります。

このため、最後だし見て帰ろう、と待つ方が増える傾向にあります。

3は少し意外でしょうか?

イメージしやすいのは、昔ほどはいませんが、疲れたお父さんが寝ている姿でしょうか。

パークで遊び疲れ、休みがてらパレードを待つ、なんて方が少なくありません。

特に運転される方などは、一度は休息が欲しいところ。

最後の楽しみのために、待つ場所を確保しながら、休息を取ることができる、と考える方が少なくないのだと思います。

いずれにしても、昼よりも夜の方が混みあう傾向にあります。

これを頭に入れた上でパークでのスケジュールを組むと、より有意義に楽しめると思います!

【オススメ記事】
魔法のディクショナリーは、バッググラウンドストーリーを知る上では重要な一冊ですよ!

この本を読まずして、バッググラウンドストーリーは語れない!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 昼パレードのハーモニーインカラーが終了して、次のディズニー100周年パレードが開催で、ピノキオのブルーフェアリーの声優が種崎敦美さんに変わるかも。

コメントする