激変!東京ディズニーランドの新アドベンチャーランドを総特集!ウエスタンリバー鉄道、ジャングルクルーズがなくなる!?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

10年後の東京ディズニーリゾートについて、先日、オリエンタルランドからとある発表がありました
その1つに、アドベンチャーランド周辺の開発がありました!
これを徹底的に見ていきます!

ここはこうなんじゃない?みたいなコメントなど、お待ちしております!

なお、今回の記事は、コンセプトアートからの深読みになります
コンセプトアート以外、正式な発表はありませんので、ご留意を

新アドベンチャーランドのコンセプトアート

2025年4月28日付の「オリエンタルランドグループ「2035 長期経営戦略」について」で、突如、アドベンチャーランド周辺の再開発のコンセプトアートが発表されました
コンセプトアート以外に、エリア刷新について、深く言及はされていません
ただ、アドベンチャーランド周辺については、ずっと再開発が噂されていました
実際問題として、近年の開発が右側のトゥモローランドからファンタジーランドに集中しています
この影響で、左側のアドベンチャーランドからウエスタンランドにかけて、ゲスト数がかなり落ちています
なので、再開発は待ったなしの状況であり、あとは再開発の内容とタイミングがいつになるのか、ぐらいな状況ではありました
その中にあっての発表なので、発表自体はそこまで驚くことは、自分自身としてはなかったです
むしろやっとか……ぐらいな感じです
詳しく見ていきましょう!

現在のアドベンチャーランドと新アドベンチャーランドの比較

現在のアドベンチャーランドと新アドベンチャーランドを比較します
まったく同じというわけにはいきませんが、目印になるものにチェックをいれたので、イメージは付きやすくなっていると思います

現在のアドベンチャーランド

新アドベンチャーランド

新アドベンチャーランドで気になるポイント

さあ、深堀タイムです!
完全に考察になりますので、その点はご容赦を!

Disney+

【考察】新アドベンチャーランドはどうなる?

気になるポイントを整理しつつ、実現可能性なども考察していきます
もちろん、ウエスタンリバー鉄道とジャングルクルーズなど、アトラクションの存続有無についても考察します!

現在のアドベンチャーランドのアトラクションは壊滅!?

まずは現在のアドベンチャーランドのアトラクション(+α)と注目施設を確認しましょう!

✨アトラクション
✅カリブの海賊
✅ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
✅ウエスタンリバー鉄道
✅スイスファミリー・ツリーハウス
✅魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”

✅ビッグサンダーマウンテン

注目施設
ポリネシアンレストラン

次に、コンセプトアートで続投が確定していそうなアトラクションをチェックします

✨アトラクション
✅カリブの海賊
✅ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
✅ウエスタンリバー鉄道
✅スイスファミリー・ツリーハウス
✅魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”

✅ビッグサンダーマウンテン→テーマ一新してリニューアル?

というわけで、カリブの海賊以外は、続投が確定していそうなアトラクションはありません
また、ポリネシアンレストランについては、通路が新設されています
つまり、現在の場所での続投は見込んでいない、ということになります
カリブの海賊については、コンセプトアートの左上がそもそも表示されていないため、コンセプトアートの開発の対象からは外れています
ただ、別でリニューアルが予定されている場合もなくはないので、その点はご留意を
カリブの海賊近辺のバックステージで、何やら重機が入り、周辺の木を伐採しているみたいですので……
さて、続いて、実現可能性について考察していきます

ファンタジースプリングスの情報有!


アトラクションの改廃の実現可能性

ジャングルクルーズ&ウエスタンリバー鉄道

コンセプトアート上は、跡形もなく消えています……
ジャングルクルーズはかなり広大な土地となっているため、ここを埋め立てて、何やら大型のアトラクションが鎮座しています
ジャングルクルーズ&ウエスタンリバー鉄道は改廃される可能性は高いと思っています
というのも、ジャングルクルーズはかなり広範囲な土地を持っており、ここを活用するのが一番、開発しやすいからです
アドベンチャーランドとして、目玉となるライドを導入することを考えると、どうしてもここしかありません
ジャングルクルーズもリニューアルしてから10年以上経っていますので、その役割を果たした、と考えられてもおかしくはありません


ウエスタンリバー鉄道についても、悩ましい問題があります
それは資格を持ったキャストが必要だということです
詳細は割愛しますが、ウエスタンリバー鉄道は本物の蒸気機関車であり、資格を持ったキャストが必要になります
このため、通常のキャストでは対応し切れないという特殊な事情が存在します
これらをリセットするためには、アトラクションを廃止するほかありません
導入されている蒸気機関車も1991年に追加されたミシシッピ号でさえ、稼働から30年が経過しています
メンテンスはしているといっても、稼働には年限があります
ともすれば、そろそろ……ということなのかもしれません
最も、ウエスタンリバー鉄道を撤去するとなると、広範にわたっての工事となります
その辺りの兼ね合いもありますが、ジャングルクルーズがなくなるとなれば、一緒に、という可能性は十分考えられます
バッググラウンドストーリーもこの2つのアトラクションはつながってますから

スイスファミリー・ツリーハウス

これは多くを語らなくてもいいかな、と思っちゃいます
正直、撤去、待ったなしです
というのも、スイスファミリーツリーハウスは問題を抱えています
まずコロナ禍以降、一切、再開していません。というか、再開させる気がないと思います
最上部まで上ると、バックステージなどなど、ゲストに見えていけないものが見えちゃうんですよね……
ウォークスルータイプのアトラクションだし、元々そんなに人気もないし、スポンサーも撤退しちゃったしで、再開する理由がまるで見当たらない……
というわけで、改廃の可能性は確定に近いレベルだと思います

魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!”

魅惑のチキルームも改廃の可能性は極めて高いと思います
魅惑のチキルーム自体は1999年に一度のリニューアル、2008年に現行のスティッチバージョンにリニューアルされています
ディズニーファンにとっては、重要なアトラクションであることは言うまでもありませんが、人気は高くないアトラクションといえます
リニューアルを2回も行っていることから、オリエンタルランドとしても、重要なアトラクションであると認識しているといえますが、なかなか大人気にはなっていません……
開発によって無くなる可能性は十分にあると思います

ビッグサンダーマウンテン

ビッグサンダーマウンテンがコンセプトアートに入ってるって気が付いたのは、割と最後の方です
アドベンチャーランドに新設するアトラクションかと思ったら、地図と照らすとどうやらビッグサンダーマウンテンっぽいぞ、と
たしかに、ビッグサンダーマウンテンは1987年オープンのため、40年が経過しようとしています
耐用年数などの兼ね合いから、一新の必要性が議論されているのかもしれません
ただ、改廃の可能性は低いと思っています
コンセプトアートが出たとしても、撤回されることは珍しくありません
直近では、東京ディズニーランドでイッツアスモールワールドの移転&アリスエリアが撤回され、東京ディズニーシーではアナと雪の女王のエリアが撤回されています
イッツアスモールワールドは耐震上の問題があり、移転が検討されていたようですが、耐震補強&リニューアルという形で落ち着いています
なので、ビッグサンダーマウンテンについては、後日、正式にアドベンチャーランド周辺の開発発表の際に、しれっと削除されると可能性が高いと思います
ただ、前述のとおり、耐用年数や耐震補強の兼ね合いがあるでしょうから、長期休止の可能性が出てきます
近年、海外のビッグサンダーマウンテンで演出追加などが行われているため、イッツアスモールワールドと同様に、耐震補強等&一部リニューアルの方向に向かうのではないでしょうか

Disney+

パークに行くならモバイルバッテリーは必需品!
充電切れの対策はしておこう!

どんなアトラクションや施設が誕生する?

カールじいさんの空飛ぶ家をテーマにしたアトラクションが誕生?

実は、コンセプトアートは差替が入っており、英語版の発表において、差替忘れなのか、コンセプトアートが異なっているものがありました(現在は修正済)
それを確認すると、画像中央上部の大きな崖と建物の最上部にカールじいさんの家がのっかっているんですよね……
これはカールじいさんの空飛ぶ家のラストシーンの再現と考えられます
また、この大きな滝は、かーるじいさんの空飛ぶ家に登場する「パラダイス・フォール」と非常に似通っています
このため、カールじいさんの空飛ぶ家をテーマとしたアトラクションの導入の可能性があります
ただ、画像中央の左側あたりに、回転ブランコのアトラクションのようなものが確認できます
これも差替前の画像において、たくさんの風船が確認できています
風船といえば、やはりカールじいさんの空飛ぶ家が思い浮かびます
パリ・ディズニーの第2パークで改名される「Disney Adventure World」において、カールじいさんの空飛ぶ家をテーマにした、回転ブランコタイプのアトラクションの導入が予定されています
見た目は異なりますが、これがまるっと導入されると考えると、辻褄があってきます
また、同一作品がテーマのアトラクションを作る可能性は、個人的には低いと思っています
スティッチやニモの例があるので、ないとは言えませんが……
一方で、恐竜をモチーフにしたと思われるオブジェがなんとなく見えます
個人的には「恐竜をテーマにした大型屋内ライド」の可能性があるのではないか、と思っています
ただ、ディズニー作品で恐竜をテーマにしたものは多くありません
完全オリジナルでの作成の可能性も考えましたが、ディズニー社はIPを活かしたパーク開発について力を入れていく方針です
それを踏まえると、既存のディズニー作品をテーマにすると考えるのが筋でしょう
恐竜がテーマのディズニー作品は「ダイナソー」「アーロと少年」でしょうか
どちらも人気が高く、巷で知られた作品とは言えません……
ダイナソーはWDWでアトラクションがありますが、元あったアトラクションを改名しているため、オリジナルというわけでもありません
後述する、ビッグサンダーマウンテンがインクレディブルのアトラクションだとすると、アーロと少年の可能性が若干あるでしょうか?
個人的には、どちらもピンとこないため、カールじいさんの空飛ぶ家の大型ライド、というのが今の段階の考察になるでしょうか

アクアトピアのようなアトラク?

スイスファミリーツリーハウスの跡地にあるコンセプトアートが正直、よくわかりません
それなりに広い水辺に複数の木船のようなものが浮かんでいるのがわかります
東京ディズニーシーにあるアクアトピアのようなアトラクションができるのかな、ってちょっと思いました
別のコンセプトアートですが、東京ディズニーシーにあるアクアトピアがなくなるようなコンセプトアートが出ているんですよね
なので、それの代替え的な意味で、ここに作る可能性がゼロではないかと
一方で、潜水艦みたいなものが見えています
海外のディズニーで「ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ」という潜水艦型のアトラクションがあります
このアトラクションでは、本物の水の中を進んでいきます
東京ディズニーシーの海底2万マイルについては何も言いません(察して)
これと同型のアトラクションが導入されたりするのかな、と少し思いました
現状では、よくわからない、というのが本音です
ただ、ツリーハウスの跡地よりも拡大して作らないと敷地が足りないような気がします

チキルームの跡地はインタラクティブなアトラクション?

チキルームの跡地はインタラクティブ(体験型)の施設になるかな、と考えました
正直、全然わかりません
ただ、モアナに登場するエイのようなものが見えることから、モアナに関連する施設だと考えました
敷地的にはあまり広くないので、アトラクションではなさそう
かといって、ショーだと、後述するようにシアターオーリンズを屋内シアターにするでしょうから、ショー施設が近すぎる……
とすれば、インタラクティブな施設になるのかな、と予想しています
モアナはかなり人気のあるIPなので、アトラクション化してもおかしくないような気もしますが、果たして……

シアターオーリンズは屋内シアターに?

シアターオーリンズがあった場所には噴水が立ち、その後ろに、建物が見えます
シアターを無くす可能性もゼロではありませんが、コンセプトアート上では、残すと考えられます
現在のシアターオーリンズは屋外シアターですが、屋外シアターは常に天候による中止の可能性があります
これを改善するためには、屋内シアター化が必須になります
オリエンタルランドはDPAやバケーションパッケージによる客単価の上昇に成功させています
ショーを実施することで、ここの収益を上げることができる一方で、中止が多くては収益が不安定になります
ですから、シアターオーリンズは屋内シアターとして一新されると考えています
バックステージにオリエンタルランドの施設がありますが、ここを撤去しての拡張になると思います
撤去後のスペースとしては十分だと思います

ビッグサンダーマウンテンはミスターインクレディブルに?

先述のとおり、ビッグサンダーマウンテンのテーマ一新の可能性は低いと思っています
しかし、コンセプトアート上は、ミスターインクレディブルがテーマになると考えられます
ミスターインクレディブルと一線を交える、球体型の機械もありますし、1作目で登場する山に非常に酷似しています
また、海外ディズニーで、ミスターインクレディブルをテーマにしたコースターが存在しています
オリエンタルランドは、近年、オリジナルのアトラクションを求めているので、同一にはならないと思います
ただ、ここをミスターインクレディブルのエリアinエリアのような活用を考えているかもしれません
ミスターインクレディブルはかなり人気の高いコンテンツですから
ただ、個人的には可能性は薄いと考えています

あまりにも大胆すぎる考えかもしれないけど……

あまりにも大胆な予想をひとつしておきましょう
一応言っておきますが、大胆なだけで、現実味は薄いです
それは……
ピクサーエリア化
ここまで出てきたほとんどの作品が実はピクサー作品なんです
「カールじいさんの空飛ぶ家」
「ミスターインクレディブル」
「アーロと少年」
モアナは違いますが、メリダがいたら、可能性はぐんと上がっちゃいます
もしかすると、アドベンチャーランド、ウエスタンランドを再開発して、名前はそのままだとしても、中身はピクサー化させるのかもしれません……
まあ、この可能性は限りなくゼロだとは思います
でも、ここで宣言しておいて、そうだったら、自慢できそうなので、大胆にも口にしておくことにします!

以上、新アドベンチャーランドに関する考察でした!
情報が出るのはしばらく先になると思いますが、アドベンチャーランドの開発は必ず実施されるでしょう
株価が最近、下がり気味で、クルーズ事業もその起爆剤にならなかったということもありますから
アドベンチャーランドの開発ができれば、ゲストの収容人数も増え、ひいては収益の増加を狙えますから!

長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました!

Disney+

泊まりたい!ハーバービュー!

ディズニーランドに一番近いホテルはココ!

スペシャルルームを探すならココ!

一番安い!ディズニーホテル!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!