ファンタジースプリングスで使うスタンバイパスのルールを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京ディズニーシーの新エリア【ファンタジースプリングス】
これと切っても切れない関係なのが【スタンバイパス】です!

【スタンバイパス】ってよく聞きますけど、どんなものなんですか?
ルールとかもよくわからないし……

【スタンバイパス】はこの記事を見ればOK!
一緒に、覚えていきましょう!

スタンバイパスとは?

対象施設を利用できる権利を得られるパス(無料)

基本的には、スタンバイパスの対象施設はスタンバイパスがないと利用ができません。

大事なことなので、もう一度言います。

スタンバイパスがないと、スタンバイパスの対象施設は原則、利用できません!

まずはこれだけでも覚えるようにしてください!

スタンバイパスの対象施設はコロコロ変わりますので、自分がパークに入園する日は事前に何が対象施設になっているのか、絶対にチェックしましょう!

そうしないと……悲劇が待っているかもしれませんから。(脅しではなく、大真面目に)

スタンバイパスが必要な場面は?

スタンバイパスを発券している施設を利用する場合

スタンバイパスの発券している施設は色々ですが、基本的には

・アトラクション
・ショップ(ゲームブースを含む)

・レストラン

が多いです。
繰り返しになりますが、スタンバイパスがないと施設の利用自体が原則できません
この点は本当に注意してください!

スタンバイパスはどれくらいの速度でなくなるの?

開園後、すぐに無くなるものも多い!

正直、物によります。

新しいグッズの発売などにショップに設定される場合、発券数が多いので、取得できる可能性は高いです。

一方で、今のファンタジースプリングスなどの新しいアトラクションに設定される場合、すぐになくなります

例えば、アナとエルサのフローズンジャーニーは9時前にはほぼ終了します。

開園は9時なんですが、今は早く開けていて(HP上での確認は不可)、一般入園は大体8時15分です。

といっても、先頭の人がその開園時間なので、8時ぐらいに並ぶと、入園までに手荷物検査やらなにやらで時間がかかるので、入園する頃にはなくなっていることが多いです。

なので、目当てがあるのなら、まず、真っ先にその施設のスタンバイパスの取得をするように心がけましょう

自分だけのオリジナルディズニーグッズを
作れちゃう!

ディズニーで親子・ペアコーデに
オススメグッズ多数!

ファンタジースプリングスでの着用多数!
アナに簡単になれちゃう♪

本格的にプリンセスになれる……!

スタンバイパスの取得方法は?

基本的にはアプリからの取得

STEP
アプリを立ち上げ、スタンバイパスをクリック

東京ディズニーリゾート・アプリの「プラン」にある「スタンバイパス」をタップ。
利用したい施設のカテゴリをタップします。

STEP
パークチケットの認証
Step2 パークチケットの認証
公式より引用

基本的には、今はアプリを使っての入場がほとんどなので、自然とチケット情報が入っています。
赤枠の通り、チェック欄をタップしましょう!
なお、1人分だけで良ければ、その人分だけタップすればOK!
他の人分は、他の施設の利用が可能となります。

※3才以下の方はパークチケットの認証をする必要はなし。そのまま現地に行けば、現地で人数に含んでくれます。
※株主優待などの紙のチケットもあらかじめアプリに読み込ませることができるので、準備しておいた方がいいです!

STEP
施設の選択
Step3 施設の選択
Step4 スタンバイパス内容確認
公式より引用

利用を希望する施設の、時間帯が表示されたボタンをタップ。
利用時間などが表示されます。
利用時間などがOKなら、取得ボタンをタップしましょう!
なお、この際、スタンバイパスやプライオリティパス、ディズニープレミアアクセス、プライオリティシーティングなど、アプリで取得できるものと時間が被っている場合、時間が被っている旨、教えてくれます。
これ、すっごく便利ですよ!

※時間は刻々と進むので、取得ボタンを押した時点で取得時間が前の画面とずれる場合があります。取得した時点で確定となります。

STEP
スタンバイパス内容確認
Step5 取得内容の確認
公式より引用

スタンバイパスの利用時間がアプリ上の「プラン」に表示されます。
パス表示をタップすると、パスが表示されますが、時間前だと二次元コードは表示されません。
時間になると二次元コードが表示され、使用可能となります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7966bae78213db11914ad7af893f8431-3-1024x1024.png

結婚式やパーティーを華やかに彩るドレスなら


まるでセレブ!?
専属スタイリストが好みに合わせてコーディネート

スタンバイパスのルールとは?①

ここでは細かいルールを説明します。
まずは説明するルールを見ていきましょう!

ルール①
スタンバイパスの取得回数に制限はない。ただし、複数取得できる、というわけではない。

ルール②
「アトラクション」、「ショップ」、「レストラン」はそれぞれスタンバイパスの取得が可能。

ルール
異なる施設であっても、「アトラクション」、「ショップ」、「レストラン」のスタンバイパスは、原則、複数取得することはできない。

ルール
スタンバイパスの取得後から2時間を経過した場合、異なる施設の「アトラクション」、「ショップ、「レストラン」であれば新しいスタンバイパスの取得が可能。

ルール
同じ施設のスタンバイパスは、その施設のスタンバイパスを使用するか、利用終了時刻が過ぎるまで、新しいスタンバイパスの取得できない。

ルール⑥
スタンバイパスは取得後1時間経過しないと、スタンバイパスを利用したとしても、新しいスタンバイパスの取得はできない。

ルール……ややこしすぎます!

詳しい解説をいれますが、ルールがわからなければ、次の取得時刻がアプリに表示されますので、とりあえずは、それを見ればOKですよ!

スタンバイパスのルールとは?②

具体的にどういう感じになるのか、解説します!
ルール①はそのままなので、ルール②からいきます

ルール②、③の解説

「アトラクション」、「ショップ」、「レストラン」はそれぞれスタンバイの取得が可能です。
つまり、「アトラクション」のスタンバイパスを持っていても、「ショップ」のスタンバイパスの取得が可能、ということです。
時間だけ被らないようにすれば、それぞれは全く取得に影響がありません。
ただし、同じ区分の場合は、スタンバイを利用するまで新しいスタンバイパスの取得ができません
例えば、アトラクションAのスタンバイパスを取得していた場合、アトラクションBのスタンバイパスの取得はアトラクションAのスタンバイパスを利用するまでできなくなる、ということです。(ただし、ルール④の例外があります)

スタンバイパスの取得アトラクションショップレストラン
アトラクション×
ショップ×
レストラン×

ルール④、⑤の解説

ルール③のとおり、同じ区分の場合は、新しいスタンバイパスの取得の条件が、今持っているスタンバイパスの利用となります。
ただし、例外としてルール④があり、スタンバイパスの取得後【2時間】経つと、新しいスタンバイパスの取得が可能となります。(ただし、異なる施設に限ります。)
つまり、アトラクションAのスタンバイパスを朝に取得したものの、利用時間が夜になる場合、ずっとスタンバイパスの取得ができない、というわけではなく、取得後2時間立つと、異なる施設に限り、新しいスタンバイパスの取得が可能となります。
同じ施設の場合は、スタンバイパスの利用がされないと、新しいスタンバイパスの取得ができません。

アトラクションAの取得時間アトラクションAの利用時間アトラクションBの取得時間
9:0020:00~21:0011:00~
アトラクションAの取得時間アトラクションAの利用時間アトラクションAの取得時間
9:0020:00~21:0020:00~

ルール⑥

スタンバイパスは利用したとしても、1時間経過しないと新しいスタンバイパスの取得はできません。

アトラクションAの取得時間アトラクションAの利用時間アトラクションBの取得時間
9:009:30~10:3010:00~

ディズニーで撮った写真を手元に飾ろう!


ディズニーグッズを泣く泣く手放す時に

【上級テクニック】スタンバイパスの技……キャンセル拾いとは?

これは公式でも言及されていない技です……

スタンバイパスはキャンセルが可能となっています。

この場合、キャンセルされたスタンバイパスはそのままなくなる、というわけではなく、枠が復活する形となります。

つまり、誰かが12:00にはアトラクションに乗れないから、とキャンセルした場合、たとえそのアトラクションのスタンバイパスの発券が終わっていたとしても、その枠が復活することになります。

詳しい解説はこちらにあるので、参考にしてみてください。

ファンタジースプリングスのスタンバイパスがいつ終わるのかはこちらから

【最新】元キャストが考えたディズニー混雑予想【7月】
ネタバレ有】ファンタジースプリングスDPAアトラクションの感想
【イベント】夏のディズニー情報はココ!

予約するなら毎日チェックが絶対!
とにかく見て!チャンスをゲット!

パークに面したお部屋に泊まるには

毎日のチェックしかない!

ランドに一番近いホテル

ディズニーを満喫しまくろう!

個性的なお部屋があります

キャラクターを感じるお部屋はここに

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする