【大注目!】来年度の東京ディズニーランド・シーの年間スケジュールを徹底解説!新エリアに新ショー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!

今回は東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの年間スケジュールについてご紹介していきます!

新要素が多数登場し、例年になくパークが盛り上がりそうです!!!!!

早速、一緒に見ていきましょう!

★完全ガイド最新作★

ハンディタイプなのに情報盛りだくさん!

この1冊は持っていくべき!

パーフェクトなガイドブック
最新作が発売開始

【新エリア爆誕】の4月~6月期

東京ディズニーシー

エプコット(フロリダディズニー)で実施されていた際のもの

4月1日~6月30日
\NEW/ スペシャルイベント「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」
4月9日~6月30日
\NEW/ スペシャルイベント「ドリーミング・オブ・ファンタジースプリングス」

スペシャルイベント「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」

海外のディズニーでも人気のイベントが東京ディズニーシーに初上陸!

“食で世界を巡る”をテーマに、食やドリンクにスポットを当てたイベントになります

シェフたちの腕の見せ所ですね! 気合が入っていそうです!

キャラクターやショーを使ったイベントではなく、雰囲気を楽しむタイプのイベントになります

パークに面したお部屋に泊まるには

毎日のチェックしかない!

\NEW/ スペシャルイベント「ドリーミング・オブ・ファンタジースプリングス」

新エリア【ファンタジースプリングス】の前祭りみたいな感じですね

ハーバーグリーティングなどで【ファンタジースプリングス】への期待を膨らませるイベントになります

オープン後もしばらくやっていますね

公式より引用

6月6日~
\NEW/ 新テーマポート「ファンタジースプリングス」

\NEW/ 新テーマポート「ファンタジースプリングス」

【ラプンツェル】【アナと雪の女王】【ピーターパン】の世界からなる新テーマポートがついにオープン!

東京ディズニーシー開業以来の新エリアとなりますので、否が応でも期待が高まります!

エリア内には、4つのアトラクションが新登場します!


東京ディズニーランド

4月9日~6月30日
\NEW/ スペシャルイベント「ディズニー・パルパルーザ」第2弾
4月9日~7月31日
\NEW/ スペシャルイベント「セレブレーティング・スペース・マウンテン:ザ・ファイナルイグニッション!」

画像は公式より引用

\NEW/ スペシャルイベント「ディズニー・パルパルーザ」第2弾

現在、第1弾となる【ミニーのファンダーランド】が開催中!

第2弾……の内容は未だ発表されていません。行き控えを警戒してるのかな?

第1弾が大盛り上がり過ぎているので、第2弾も気になるところ!

個人的には【ドナルド】と予想しております(HPの背景も青色だし、過去の実績もあるので)

ランドに一番近いホテル

ディズニーを満喫しまくろう!

公式より引用

\NEW/ スペシャルイベント「セレブレーティング・スペース・マウンテン:ザ・ファイナルイグニッション!」

2027年にリニューアルオープンとなる【スペースマウンテン】

それに伴い、2024年7月31日で現在の【スペースマウンテン】はクローズになります

それを記念したイベントになります! 詳細はまだまだ不明ですが、こちらも楽しみ!


【夏は水水水!】の7月~9月期

城前でもやって欲しかったな~(2019年のもの)

東京ディズニーシー

7月2日~9月18日
夏のプログラム

詳細については不明となっています。今後の情報に期待しましょう!

個性的なお部屋があります

キャラクターを感じるお部屋はここに

東京ディズニーランド

7月2日~9月18日
夏のプログラム
9月20日~
\NEW/  〈新エンターテイメントプログラム〉キャッスルプロジェクション(タイトル未定)

夏のプログラム

・散水プログラム「ベイマックスのミッション・クールダウン」
・“びしょ濡れ”トゥーンタウン

・スプラッシュマウンテン“びしょ濡れMAX

昨年度に引き続きの内容となりそうです。ベイマックスはダンサーさんの登場がない、酷暑に対応した新しいミニパレードになっていました。

トゥーンタウンはびしょ濡れすぎる、と話題でしたね。

海外ディズニーでは【スプラッシュマウンテン】が既にクローズし、【プリンセスと魔法のキス】のテーマに変更準備が進んでいます。

ひとまず、夏まではスプラッシュマウンテンのまま行くことは決定的みたいですね!

\NEW/  〈新エンターテイメントプログラム〉キャッスルプロジェクション(タイトル未定)

公式より引用

プロジェクションマッピングがシンデレラ城に帰ってきます!

マーベルキャラクターの初参戦も告知され、大注目の新ショーとなっています。


【ハロウィーン】の10月

東京ディズニーシー

10月1日~11月7日
スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」

詳細の記載はありませんでした。

【フェスティバル・オブ・ミスティーク】という素晴らしいショーをコロナ前は公演していたのですが、復活はあるのでしょうか?是非とも復活して欲しい!

この感じだとまたハーバーグリーティングなのかな、と思っちゃいますけど……

子供たちおおはしゃぎ!
遊ぶところだらけ!

東京ディズニーランド

10月1日~11月7日
スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」

スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」

人気を博していた【スプーキーブーパレード】は2023年で終了となりました。

新しいテーマでの開催となりますので、今からどんなテーマになるのか楽しみですね!

もう1つ注目ポイントは、開始日です。例年だと9月開始が10月にずれ込んでいます

これは近年の酷暑の影響を反映してのことなのでしょう。暑すぎてキャンセルも多かったし。

ドル箱イベントなので、無くすことはしないでしょうが、取り扱いが今後難しくなっていきそう。

それにしても、これは英断だな、と思いました。


【クリスマス】の11月~12月期

東京ディズニーシー

11月15日~12月25日
スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」

詳細の記載はありませんでした。

ハーバーショーの復活はあるのか!?がポイントですね

パーフェクトなガイドブック
最新作が発売開始

東京ディズニーランド

11月15日~12月25日
スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」

詳細の記載はありませんでした

ハロウィーンでは新テーマになることが発表された一方、こちらは言及なし。

ということは【クリスマスストーリーズ】の再演の可能性が色濃くなってきます。

そろそろ、変えてもいいんじゃないか……と個人的には思っています。

2015年から公演してますからね。コロナ禍は公演なかったとしても。

【正月】の1月期

東京ディズニーランド/東京ディズニーシー

2025年1月1日~1月13日
お正月のスペシャルイベント

★完全ガイド最新作★

ハンディタイプなのに情報盛りだくさん!

この1冊は持っていくべき!

およそ2週間と、期間が長く取られています

ゲストの分散という意味でも、これはいい判断だな、と思います

ちなみに来年は【巳】年となります!

これ以降の発表はありません
ですが、多分、ミニーのパルパルの再演が濃厚だと思っています!


まとめ ~まっちゃのひとりごと~

2024年度は上半期に新要素が盛りだくさんとなります!

久しぶりに見る、盛り沢山感ですね。

うれしくなっちゃいます!

10月以降にかけては、今のところの新要素は東京ディズニーランドのハロウィーンの新エンタメぐらいですね。

10月以降はまだまだ先の話とはいえ、イベント開発は通常1年以上かけて行われるので、言及がない部分の期待はちょっと薄めかな、と思っています。

ハーバーショーの復活はして欲しいですが、正直、期待薄かな、と。

ただ、上半期のボリュームが本当にすごいので、あえて情報を小出しにしている可能性もあります。

わたしが担当者なら、そうします。そうすることで、東京ディズニーランド、シーへの興味を再度盛り上げることができますから。

この辺りのことは、内部の人しかわかりませんけど。

10月以降は、もう少し動きがあるといいな、と思います。

上半期はお腹いっぱいなぐらい、盛り沢山なので、これに負けない10月以降にして欲しいです!

楽しみが尽きない今年度ですが、まずは、今のディズニーを楽しみましょう!今はパルパル!

さらに、ディズニーに行くならこちらのガイドブックがオススメです!

ハンディタイプなのに情報盛り盛りなので!!!!!

初めて、久しぶりに行く方は必携ですよ!(行き慣れている方は要らないです)

★完全ガイド最新作★

ハンディタイプなのに情報盛りだくさん!

この1冊は持っていくべき!

ホテルもどんなお部屋があるのか、チェックしてみてくださいね!

パークに面したお部屋に泊まるには

毎日のチェックしかない!

ランドに一番近いホテル

ディズニーを満喫しまくろう!

個性的なお部屋があります

キャラクターを感じるお部屋はここに

子供たちおおはしゃぎ!
遊ぶところだらけ!

あと、混雑予想のチェックもお忘れなく!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする